2025/02/27/木
NEWS
弊社は、世田谷区在宅医療・介護連携推進事業の受託事業者として、「世田谷区 在宅療養・ACP講座『ガヤガヤ会議〜世田谷で人生会議についてガヤガヤ話そう!〜』」を開催いたしました。
もしもの時に自分が受けたい医療やケアを信頼できる人と話し合う人生会議(ACP)の基本的な解説や近隣事業所との気軽な情報交換で、職種や事業所を超えてACPを実践、継続するための仲間づくりを目指して開催しております。
近隣の事業所にいるさまざまな専門職同士で、日頃行っているACPについて、話し合うことで、「多様な職種の取組み事例が聴けた」「小さなことでもできることはやってみたいと思った」「日々の関わりがACPに繋がっており、結果ではなくその過程が大切であることがわかった」といった感想をいただきました。
開催概要
日時:2025年1月24日(金) 19:00~21:00
場所:世田谷区立保健医療福祉総合プラザ1階研修室A
対象:世田谷区で働く介護、医療、保健、福祉 全ての専門職
講師:五味 一英氏(桜新町アーバンクリニック 在宅医療部在宅診療部長)
司会進行:樋口久仁子・神野真実(株式会社メディヴァ)
参加料:無料
参加者:65名
事後アンケート結果
回答数:51名
形式:アンケート用紙及びオンラインアンケート
期間:令和6年1月24日〜31日
結果まとめ:
・全体評価は、84%が非常に良かった、16%が良かったと回答があった。
・内容は、日頃の取り組みの中にACPのきっかけがあることへの気づき、他職種の視点からの学びがあったことに対して満足度が高かった。
・職種は、3割がケアマネジャー、次いで訪問看護師だった。今年は病院勤務の方、薬剤師や歯科医の参加があった。
参加者職種:
(n=51)
感想(自由記述より抜粋):
・ACPに関して経験談や困っている事を話しやすい環境で意見交換ができて良かったです。とても参考になりました。
・アイスブレイクの内容も凝っていて楽しめました。ディスカッションは、さまざまな人の経験談を聞くことができ、とても勉強になりました。
・普段の何気ない会話からその方の考えのヒントがたくさんあるのだと思いました。
・医療や介護の話に多くの時間と視点が集まりがちですが、ご利用者様の生活全般・価値観に関わる事全てにACPの要素が散りばめられていると思いました。
・人の想いはいろいろで様々な形でACPに取り組めると気づきました。