history
2000 | 6 |
株式会社メディヴァ設立 |
7 |
株式会社西南メディヴァ設立 |
|
12 |
用賀アーバンクリニック設立支援 |
|
2001 | 1 |
開業支援事業スタート |
2002 | 1 |
アスクルプロジェクトスタート |
9 |
あおぞら銀行と共同で「病院経営評価サービス」スタート |
|
2003 | 1 |
病院コンサルティング事業スタート |
3 |
経済産業省委託事業受託 |
|
医療機関情報共有システム「メディメール」開発 |
||
カルテ開示システム「オープンカルテ」開発 |
||
2004 | 4 |
病診連携システム「メディフロー」開発 |
医療法人社団プラタナス設立支援 |
||
2005 | 4 |
在宅医療部設立支援用賀アーバンクリニック在宅医療部設立支援
|
5 |
桜新町アーバンクリニック設立支援 |
|
6 |
医療ソーシャルネットワークサービス(メディわ)開設 |
|
10 |
経済産業省受託「かかりつけ医支援サービス」スタート(オムロンヘルスケア、ルネサンスと共同)
|
|
12 |
松原アーバンクリニック設立 |
2006 | 1 |
地域医療情報サイト「プラタナスコンシェルジュ」スタート |
4 |
鎌倉アーバンクリニック設立支援 |
|
代替医療事業カイロプラクティック脊椎ケアセンター「スパイナルケア」開院 |
||
11 |
福岡出張所開設 |
|
12 |
代表の大石が日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2007」を受賞 |
|
2007 | 1 |
特定保健指導、健保組合向けサービス事業スタート |
病院再生事業スタート |
||
12 |
サービス産業生産性協議会ハイ・サービス日本300選に選ばれる |
|
2008 | 6 |
女性のための統合ヘルスクリニック「イーク丸の内」医療法人社団プラタナスに加入 |
2009 | 3 |
「人事ブログ」スタート |
2010 | 2 |
代表の大石が『ジャパンベンチャーアワード2010』中小企業庁長官賞受賞 |
通所介護/通所リハビリ施設新規開設・再生支援事業スタート |
2011 | 2 |
桜新町アーバン・デイサービス開設 |
6 |
東日本大震災を受けて、日本プライマリケア連合学会林医師と共に、医療復興プロジェクト開始 |
|
7 |
株式会社西南メディヴァを株式会社シーズ・ワンに名称変更し、介護・代替医療分野を統括 |
|
12 |
デイサービス事業ぽじえじネットワーク第1号ぽじえじステーション中延開設 |
|
2012 | 7 |
「ミャンマーにおける乳がん診療パッケージ」プロジェクトが経産省の「日本の医療機器・サービスの海外展開に関する調査事業」として採択され調査を開始 |
2013 | 3 |
横浜市青葉区にて地域包括ケアシステム構築に向けてのコンサルティング開始 |
女性のための統合ヘルスクリニック「イーク表参道」開設支援 |
||
4 |
メディヴァが企画し、子会社シーズ・ワンが運営するデイサービス事業「ぽじえじ」が日経ソーシャルイニシアチブ大賞※ファイナリスト35団体の一つに
※日本経済新聞社の主催、経済産業省の後援で、ソーシャルビジネスの優れた取り組みを表彰する賞 |
|
6 |
ぽじえじステーション初のフランチャイズ店「ぽじえじステーション南大井」オープン。直営4店舗、フランチャイズ1店舗に
|
|
7 |
取締役コンサルティング事業部長小松大介執筆、代表大石佳能子監修の『診療所経営の教科書<院長が知っておくべき数値と実例>』出版 |
|
9 |
ミャンマーにて「日本式乳がん診療パッケージ」の実証プロジェクトを開始 |
|
医療法人鉄蕉会(理事長亀田隆明)、認定NPO法人日本・ミャンマー医療人育成支援協会(代表岡田茂岡山大学名誉教授)、富士フイルム株式会社(社長中嶋成博)とコンソーシアムを設立 |
||
2014 | 9 |
一般社団法人Medical Excellence JAPANが経済産業省より受託している、医療国際展開加速化促進事業に、メディヴァの「ミャンマー国マンダレーにおける日本式乳がん検診導入プロジェクト」事業が採択 |
12 |
代表の大石が、Harvard Business School Club of Japanより2014年Business States woman Awardを受賞。同時にHarvard Business School Japan Advisory Boardにも選出される
|
|
2015 | 1 |
社員が100名を超える |
産業保健サービスの提供を開始 |
||
10 |
取締役コンサルティング事業部長小松大介執筆、代表大石佳能子監修の『病院経営の教科書<数値と事例で見る中小病院の生き残り戦略>』出版。 |
2016 | 2 |
『ファクトパック〜在宅医療と地域包括ケアファクトと提言~』制作 |
「人間ドック健診施設機能評価認定」を取得 |
||
8 |
厚生労働省プログラムによるイランでの乳がん検診普及プロジェクトのスタート |
|
10 |
医師向け戦略思考トレーニング1DAYセミナー開催 |
|
11 |
健康診断センター設立、北部地域の健康診断ネットワーク構築の事業化に向けてベトナム最大級の国立病院バックマイ病院と覚書を締結 |
|
「リスク時の健康経営」災害産業保健入門セミナー開催 |
||
2017 | 4 |
メディヴァが運営を支援する看護小規模多機能「ナースケア・リビング世田谷中町」開業 |
6 |
医療法人社団誠広会の民事再生支援 |
|
「ヘルスケア事業・商品サービス開発の新戦略セミナー」開催 |
||
関東経済産業局産業部中小企業課より中小企業に対する経営革新等支援機関として認定 |
||
7 |
デイサービス「ぽじえじ」中国進出 |
|
10 |
『診療所経営の教科書 改訂版』出版 |
|
11 |
「健康経営の本質とアクションプラン」セミナーを開催 |
|
12 |
『医業経営を”最適化”させる36のメソッド』出版 |
|
2018 | 2 |
ホワイト500に選定 |
内閣官房健康・医療戦略室より「『アジア健康構想』実現に向けた自立支援に資する介護事業のアジア国際展開等に関する調査」受託 |
||
医療法人社団誠広会の民事再生計画が認可 |
||
4 |
精神科病院経営戦略セミナー開催 |
|
5 |
Apple watch活用の「デジタル診療サポートサービス」を開始 |
|
9 |
代表取締役社長の大石佳能子が経済産業省の産業構造審議会に設置された「2050経済社会構造部会」の委員に選出 |
|
ベトナム・ビンズン新都市に現地法人を設立。「ビンズンアーバンクリニック」を開業
|
||
12 |
環境デザインを軸とした学際的アプローチで、認知症の人々の生活の質を高めるための日英共同研究プロジェクト開始 |
|
2019 | 1 |
『DESIGN MY 100 YEARS 100のチャートで見る人生100年時代、「幸せな老後」を自分でデザインするためのデータブック』出版 |
2 |
ベトナムに100%出資「ビンズンアーバンクリニック」開院 |
|
女性のための統合ヘルスクリニック「イーク有楽町」開設支援 |
||
3 |
「健康経営優良法人2019(ホワイト500)」認定 |
|
7 |
株式会社メディヴァ九州支店開設 |
|
9 |
代表取締役社長大石佳能子がBUSINESS WOMAN AWARD 2019 JAPANを受賞 |
|
代表取締役社長大石佳能子が「日本認知症官民協議会認知症イノベーションアライアンスワーキンググループ」委員に就任 |
||
10 |
代表取締役社長大石佳能子が内閣府「規制改革推進会議」の委員、座長に就任 |
|
2020 | 1 |
令和元年度「スポーツエールカンパニー」に認定 |
7 |
「イーク紀尾井町」開設支援 |
2021 | 2 |
『医業承継の教科書〈親族間承継・M&Aの手法と事例〉』出版 |
3 |
「健康経営優良法人2020(ホワイト500)」認定 |
|
福祉用具事業所「ぽじえじライフデザイン」開設 |
||
5 |
メディヴァ開発スマホアプリ『診療圏調査』をリリース |
|
6 |
業務量調査アプリ「MIERU」を開発 |
|
8 |
代表取締役社長大石佳能子が内閣府「規制改革推進会議」の専門委員に就任 |
|
2022 | 8 |
代表取締役社長大石佳能子が内閣府「規制改革推進会議」の専門委員に就任 |
2023 | 10 |
代表取締役社長大石佳能子が内閣府「規制改革推進会議」の専門委員に就任 |