2018年04月27日(金)
GWの過ごし方
今週末からゴールデンウィークですね。
このところ、来週の平日となる5月1日・2日の皆さんの予定がどうなっているのかがちょっと気になる、採用チーム・大木です。
5月1日・2日を休業日にする企業もあるかと思いますが、メディヴァは会社としては暦通りの営業で、希望により個別に有休をとる人をちらほら見かけます。
応募者の方々とやりとりをしていると、5月1日・2日を面接候補日としていただくことが比較的多いように感じ、全社でお休みの会社なのかな?(ちょっとうらやましい)とか、有休を取得しやすい日なのかな?(共感、共感)とか、想像を働かせてしまいますし、そして面接担当者の予定をスケジューラーで確認すると休暇予定となっている人もいて、そこでしばらくまた、どこにいくのかな?(もしや海外?!)などと余計な想像を巡らせてしまう始末。
この連休前の時期は世の中的にフワフワした空気感があるような気がします。(自分の頭の中だけでしたら自省いたします)
採用チームの中でも、長い連休にするメンバーがいたり、出掛ける予定の話題が出たりしていて、せっかくなので全社に無記名アンケートを募ってみました。
タイトルはずばり「GWをどのように過ごされるかを教えて下さい」!!
「休暇の予定はちょっとしたお出かけでも楽しみなもの。楽しみは皆言いたいだろう」という採用チーム内の思惑通り、今回はアンケートメール発信からほどなくして多くの回答が集まりました。
メディヴァの社員がどんなGWなのか、果たしてブログを読んで下さっている方の興味を惹ける内容なのかどうか少々疑念は浮かびつつも、内容をカテゴライズして多かった順にご紹介したいと思います。
◎カテゴリー1 「のんびり過ごします」
・子供と公園で遊ぶ ・読書、読書、読書三昧したいです! ・家族と一緒に近場で遊ぶ予定です。 ・のんびり自宅の片付け ・子供達と「へんしんバイク」(自転車)を買いに行きたいです! ・子供と近所の公園へ行ったり、祖父母と食事にいったり、ゆっくり過ごす予定です。 ・断捨離、部屋の掃除、模様替え等 ・運動、つかの間のアウトドアを楽しむ予定です。 ・酒蔵訪問 ・公園散歩&親戚訪問 ・小学校以来の友人らとその家族でBBQする予定です。子供が赤ちゃんという家庭が多かったのでこれまで控えていましたが、みなだんだんと大きくなってきた(2~5歳)ので満を持して開催することになりました。ずっとやりたかったイベントなのでとても楽しみです! |
圧倒的多数が、のんびりと休暇を楽しむ派でした。
内容は様々で、お子さんと遊んだり、読書に勤しんだり、体を動かしたり、家の片づけをしたり。
※完全に主観による分類で、酒蔵訪問と幼児のお子さんがいるご家族合同のBBQも、のんびり枠に指定させていただきました。
◎カテゴリー2 「盛りだくさん!」
・親戚とバーベキュー、プラレール博、TDL、たまった仕事を少しでも片付ける。 ・29日は家族で登山。30日はBBQ。連休は自宅予定。 ・転職最初のGWはのんびり過ごします。1日だけ丸の内のラフォルジュルネに行き、音楽に浸ります。残りは家で野球観戦の予定です。 ・前半はお出かけ(バレエ観賞・ダンス講習会・友人と会う)、後半の4連休(滅多にないチャンス!)は断捨離をします。 ・キュリオスを見にいきます!オーストラリアの友達が帰ってくるので飲み会します! ・庭木の剪定や大型家具の処分など、普段できないことをする予定です。遊びとしては、初めてアイススケートショーを観に行ってきます! ・前半は、冬物やカーテンなどの洗濯や不用品整理など日頃たまった家事を片付け、後半は家族とおいしいものを食べに行ったり、資格取得のための勉強をして過ごします。 |
アウトドア系と芸術系が多い印象も受けましたが、読んでいるだけでワクワクします!
※「ラフォルジュルネ」とはなんぞやと思った方のために代わりにググっておきました。
>ラ・フォル・ジュルネは、1995年、フランス西部の港町ナントで誕生したクラシック音楽祭。2005年「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」として東京に上陸しました。2007年には来場者数100万人を超え、2016年までに延べ726万人の来場者数を記録。世界最大級の音楽祭に成長しています。
※「キュリオス」とは、シルク・ド・ソレイユのやつですね。
※「TDL」とは、東京ディズニーランドのことですよ。 と採用チームのMさんに教えてあげたところ、そのくらい知ってるわよ!と怒られました。
◎カテゴリー3 「帰省します!」
・義理の実家(福岡)へ帰省 ・例年通りですが、家族会と里帰りです! ・実家に帰省 ・前半はのんびり。後半は帰省です。帰省中はやることがいっぱい(法事、同窓会、飲み会などなど)でいつもより忙しい! ・昨年秋に亡くなった祖父の納骨のため、東北へ行きます。四十九日に併せて行うのが一般的と思いますが、冬には積雪が2メートルを超える豪雪地帯で、墓自体が雪に埋もれてしまうので、その地域で秋以降に亡くなった人の納骨は、雪が溶け春以降に行うのが一般的なのだそうです。 |
連休の過ごし方の王道「帰省」派も、やはり多かったです。
こちらを読んだだけで、久しぶりの娘・息子や孫の来訪に、笑顔いっぱいの親御さんたちの様子がまぶたに浮かびます。。涙
そして期せずして豪雪地帯の葬送の風習についての知識も得ました。ためになりますね。
◎カテゴリー4 「仕事です!」
・現場が回ってるので、今年はスタッフと共に居ます! ・移転作業のため仕事です。。。 ・学会に行って発表と手伝いをしてきます。 ・5年ほど前から本を書く、と言いながら、一行も書かず、「書く書く詐欺」と言われていた のを、とうとう連休明けまでにある程度目処をつける羽目に、、、涙。 ・田植えに行きます。 |
クライアントは常時稼働の医療機関も多いので仕事の人も結構います。
仕事内容も、クライアント先でのルーティンワークから執筆作業、田植えまで幅広いですが、皆さん代休をしっかり取得していただきたいと思います。
※米どころ出身の私ゆえに田植えときたら即座に「仕事」カテに振り分けてしまいましたが、農業体験的なものでしたらすみません。
◎カテゴリー5 「旅行にいきます!」
・海外で弟の結婚式に参列。その後、家族と久々のバカンスと子供の受験合宿を予定しています!! ・前半は富山旅行。富山は初訪問なので楽しみです!後半は実家泊&娘の友人家族とバーベキューの予定です。 ・恒例の山登りを検討しています。場所によっては雪が残っているので、雪がない山に登ろうと思っています。 ・旅行に行ってから、実家で家族とのんびり過ごします。 |
意外に少なかった「旅行」勢です。
メディヴァは夏季休暇が交代制なので、ハイシーズンの極みであるGWでの旅行は避けて、少し時期をずらした夏季休暇で旅行に行く人が多いのかもしれませんね。
◎カテゴリー6 「自己研鑽に励みます」
・猛勉強します! ・3ヶ月後に迫った大学院の卒論に向けて追い込みです |
そんな貴方を尊敬します!頑張ってください!
このような結果となりました。
旅行などの大きなイベントはもちろんワクワクしますが、 普段はなかなか手をつけられないこと、時間かけられないことをこの機会にやったりと、のんびり過ごすことを想像しても心が浮き立ちます。
お休みの長さも内容も人それぞれですが、日頃の疲れがとれて心身ともにすっきりリフレッシュできますように。また仕事の人もいますが、通勤電車がいつもより空いていたり、普段よりも職場の空気がのんびりしていたり、別の日の代休でちょっとした特別感を味わうことができますように。と、このアンケート結果を見て思いました。
さて、メディヴァの恒例イベントである、小松さん宅での家族会もこの連休中に予定されています。またその模様は人事ブログでご紹介したいと思っていますので、お楽しみに!
- Category:メディヴァの日常 ザ・ノンフィクション