No.094(2013/12/26)
2013.12.26
メディヴァメールマガジンNo.094
━━ 皆様 こんにちは! ━━━━━━━━━━━━━━━
2013年は、あっという間に終わってしまいました。皆様は今年一
年をいかがお過ごしでしたでしょう?
私は3年ほど前から日記を付けることにしています。5年ダイア
リーなので昨年、一昨年の同じ日にちにあったことを1ページで
見返せるようになっていて、なるほどこの頃こんなことをしてた
んだ、と懐かしく思い起こします。当日、大事件だと思っていた
ことが、実は大したとことがなかったり、反対にちょこっとしか
書いてないことが、良くも悪くも大化けしたり、なかなか分から
ないものですね。
メディヴァでのニュースでいうと、今年は病院関係のコンサルティ
ングが激増した年でした。弊社の小松が書いた「診療所経営の教
科書」もおかげ様でかなり部数を伸ばしたのですが、これは「診
療所経営」の話。何故、病院のコンサルティングが伸びたのか、
というのはメディヴァの仕事が認められたから、もある(かな?
笑)とは思いますが、いよいよ病院の経営が難しくなってきたか
らというのも言えるのではないか、と思います。
また弊社で今年躍進したもう一つの分野に在宅医療と地域包括ケ
アの仕組みづくりがあります。これも、時代の流れを反映してい
るのでしょう。しかも、昨年とは異なり個別の診療所が在宅医療
に取り組みたいというご依頼だけでなくから、行政からの「地域
全体で仕組みを作りたい」というご相談が増えています。
さて、では来年はどういう年になるのでしょうか?診療報酬改定
は0.1%の微増、消費税アップ、官制インフレの中で、医療機関の
経営が厳しくなることは間違いありません。円安効果も、輸入品
は使うが輸出するものがない医療機関にとっては何もメリットを
もたらしません。特に小さな病院にとって来年は生死を分ける年
になるのではないでしょうか?その中で今までやっていたことだ
けを続けて行くことは困難になるでしょう。例えば在宅医療支援
病院への戦略転換、介護事業への取り組みなど、思い切った決断
が求められるのでは、と思っています。
一方、単に生き残るために医療を提供するのではなく、地域のニー
ズを充たし、医療職としての理念も実現する、そういう夢のある
戦略を描きたいものです。また、私どももその中でお手伝いがで
きるようになれば幸いです。
どうか良いお年をお迎えになられますように、心より祈念してい
ます。
(代表取締役 大石佳能子)
┏━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ▼ コンサルタントレポート
┃ データヘルス計画をチャンスに保健事業の推進を!
┃ 保健事業部 後藤秀之
┃ ▼ 講演情報、掲載情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃コンサルタントレポート
┃ ┃ データヘルス計画をチャンスに保健事業の推進を!
┃ ┃ 保健事業部 後藤秀之
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディヴァ コンサルタントの紹介はこちら
メディヴァ保健事業部の後藤です。
健康保険組合の業界で、今、ホットな話題である「データヘルス
計画」について今回ご紹介させていただきます。ただ、一般のみ
なさんには、まだなじみのない言葉かもしれませんね。
データヘルス計画とは、健康保険組合に対して、各健康保険組合
にあったより効果的・効率的な保健事業を実施するために、保有
している各種データ(特定健診結果やレセプトデータ)を分析し
て、それに基づいて保健事業の計画策定・公表を行い、事業の実
施・評価・見直し等の取組を義務付けたものです。なお、データ
ヘルス計画の管轄自体は、厚生労働省保険局となりますが、2013
年6月14日に、安倍首相(政府)から公表された「日本再興戦略
-JAPAN is BACK-」、「健康・医療戦略」の中でもデータヘルス計
画が位置づけられており、強力な推進が求められているものです。
従来から、健康保険法の第百五十条に「保険者は被保険者等の健
康保持増進のために必要な事業を行うように努めなければならな
い」とあるように、健康保険組合には保健事業の実施が求められ
ておりました。今回、データヘルス計画として、健康保険組合に
実施を義務付けることとなった背景には...
続きはこちら
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃講演情報、掲載情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆講演情報◆
弊社取締役コンサルティング事業部長 小松大介が、下記のセミ
ナーで講演します。
---------------------------------------------------------
ドクターのためのステップアップセミナー 2014Winter
同時開催「無床診療所向け電子カルテ展示会」
三菱化学メディエンス株式会社 富士通株式会社 共催
---------------------------------------------------------
開業の準備で取り組まなければならないことから、必要な物、
導入事例と診療現場を中心に最新の事例を通し、わかりやすく
講演します。
日時:2014年1月26日(日)12:20開場
場所:富士通株式会社 汐留シティセンター 24階
参加費:無料 ※事前予約制
対象:診療所開業をお考えの医師の方
プログラム
第1部 知っておきたい医院開業準備のポイント
総合メディカル株式会社東京支店チーフ 柴田秀樹氏
第2部 特別講演 新規開業における戦略と成功事例
株式会社メディヴァ取締役コンサルティング事業部長 小松大介
第3部 私のクリニック開業経験
しんクリニック院長 野々山真樹先生
第4部 経営者になる先生に伝えておきたい
「失敗しないスタッフ採用とトラブル予防」
浅見社会保険労務士事務所 浅見浩氏
問合せ:三菱化学メディエンス株式会社(担当 木村)
TEL 0120-119-366
◆執筆情報◆
弊社取締役コンサルティング事業部長 小松大介が、下記の雑誌
に執筆しました
◎メディカル・プラクティス・ニュース 12月号
「診療報酬改定」
~2025年モデルに向けたさらなる一歩~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ今年も残すところあと少し。今年最後のメールマガジン
となりました。1年間、医療に関するいろいろな情報をお届けし
てまいりましたが、いかがでしたでしょうか。来年もまたどうぞ
よろしくお願いします。(Y)