No.028(2009/01/21)
2009.01.21
◆メディヴァメールマガジンNo.028◆
皆様 こんにちは!
1月もあっという間に2/3が過ぎてしまいました。
1月は「いぬ」、2月は「逃げる」、3月は「去る」とよく言わ
れますが、その言葉が実感をもって迫ってきます。新しい年の初
めで浮足立ってバタバタしているうちに、いつの間にか3月の年
度終わりで大忙し、何もしないうちにいつの間にか4月...なんて
ことにならないよう、気を引き締めたいものです。
さて今回から、メディヴァの行っている事業や活動の中から、
皆様のお役に立つもの、お仕事の参考になるものを選んで、順次
ご紹介していきたいと思います。題して「メディヴァの事業・活
動あれこれ」(あまりに芸のないネーミングですみません)。
第一回目の今回は、医療業界に特化したSNSの『Medi-wa』です。
へぇ、メディヴァがこんなこともプロデュースしていたの?と、
驚かれる方もいるかもしれません。今までご存じなかったいろい
ろなメディヴァの顔を、ちょっと覗いてみてください。
(メールマガジン編集担当 山本)
┏━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ▼ メディヴァトピックス
┃ メディヴァの事業・活動あれこれ
┃ 『Medi-wa』
┃ ▼ コンサルタントリレー連載 Vol.4
┃ 「トレード・オフ」思考のススメ
┃ ▼ メディヴァNEWS
┃ 講演情報・執筆情報
┃ ▼ 開業物件のご紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃メディヴァトピックス
┃ ┃ メディヴァの事業・活動あれこれ
┃ ┃ 『Medi-wa』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
医療の輪を広げるソーシャルネットワーキングサービス
『Medi-wa』 http://top.mediwa.jp/
今回はメディヴァが行っている非営利な活動の一つ『Medi-wa』
をご紹介します。
『Medi-wa』は医療に関わる"人"と"情報"のつながりを変え、
医療の"輪"を広げていくことをコンセプトとしたSNS(ソーシャ
ルネットワーキングサービス)です。医療業界での横の連携や情
報交換の活性化を目指して2005年にサービスをスタートしました。
従来のような運営会社主体のサイトではなく、ユーザー主導型の
CGM(消費者主導メディア)であることが特徴的です。
会員制のコミュニティ型のWebサイトで、基本は既存の参加者か
らの招待がないと参加できないシステムになっています。招待制
と友人一覧機能により、実際の繋がりに基づく信頼感があり、従
来までのインターネットの掲示板などと比較して、実名性が高く、
また情報の質が高い、医療業界に特化したSNSの1つです。
コミュニティやアクセスログ、日記・ブログのインポート、掲示
板などといったSNS基本機能に加え、医療ニュースなども見るこ
とができます。
Medi-waには、医師、薬剤師、看護師、PT、OT、地域医療連係室ス
タッフといった医療従事者以外に、医療ジャーナリスト、コンサ
ルタント、医療情報システム担当SE、メーカーなど医療・介護に
携わる様々な方が参加しています。
一般によく利用されているMixiなどのようには会員数が多くなく、
医療業界限定なので安心して書込みができると、参加されている
皆様からはご好評をいただいています。医療分野から趣味に至る
まで、総コミュニティ数は200を超えており、最近盛り上がり度の
高いコミュニティは、医療分野では「全国連携室ネットワーク連
絡会」、趣味のグルメ分野では「外食産業調査部」などです。
立場の違う方々と意見交換を行うことで視野が広がり、とてもよ
い刺激になるとともに、インターネット上でのお付き合いをきっ
かけとして、その後リアルなお付き合いに広がっていくことも多
いようです。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃コンサルタント リレー連載 Vol.4
┃ ┃ 「トレード・オフ」思考のススメ
┃ ┃ コンサルタント 後藤秀之
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディヴァ コンサルタント達が日々仕事を進める中で気に
なっていることを自由に述べていくリレー連載です。
新年最初の今回は、後藤秀之からのレポートです。
↓メディヴァ コンサルタントの紹介はこちら↓
https://mediva.co.jp/about/index3.html
「トレード・オフ」思考のススメ
「トレード・オフ」広辞苑では、「物価安定と完全雇用のように、
同時には成立しない二律背反の経済関係」と記されています。要
するに「何かを得る為には、必ず何かを手放す」という意味にな
ります。日本の古くからのことわざにも「二兎を追うもの一兎を
追えず」ということわざがありますが、こちらの方がなじみやす
いでしょうか?
クリニックを開業し経営するという過程の中においても、しばし
ばこの「トレード・オフ」の判断を求められる機会があるのでは
ないかと思います。
↓↓続きはこちら↓↓
https://mediva.co.jp/komatsu-blog/2009/01/post-5.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃メディヴァNEWS
┃ ┃ 講演情報・執筆情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆講演情報◆
弊社代表の大石佳能子が、以下のようなテーマで講演いたします。
◎平成20年度東京都病院協会経営塾
『広報とマーケティング』
【日時】2009年2月20日(金)18時~
【場所】東医健保会館(JR信濃町徒歩5分)
【対象】病院管理者(院長、看護部長、事務長クラス)
【主催】東京都病院協会主催
http://www.tmha.net/lecture/index.html
◆執筆情報◆
ばんぶう2009年1月号に、弊社コンサルティング事業部長小松が
執筆させていただきました。
開業医"飽和状態"で二極化が加速!
『2009年診療科別経営予測』
↓↓詳しくはこちら↓↓
https://mediva.co.jp/info/2009/01/200912009.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃開業物件のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆白楽メディカルセンター◆
東急東横線「白楽駅」徒歩1分という好立地に、クリニックモール
が誕生しま す。
【概要】
(アクセス)東急東横線「白楽」駅 徒歩1分
(テナント)34.16坪 (3,4,5F)
(賃 料) 14,000円(税別)/坪(共益費込み)
(保証金) 月額賃料の6ヶ月分
(特 徴) 駅前商店街内の人々の通行量が非常に多い立地です。
1階調剤薬局開業予定。
平成21年1月竣工。
現在着工中のため、ご要望により、内装工事に必要
な基礎工事を一部施行致します。
【募集診療科目】
内科を除く全ての診療科
詳細はこちら→http://www.hakuraku-mc.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月15日の松の内までは...と思って正月飾りをしていたら、いつ
の間にか周りは誰も...。おかしいなと思って調べてみたら、現在
の東京では松の内は1月7日までだとか。鏡開きも11日というこ
とで、えっ?!とっくに過ぎているじゃない!と、ちょっとびっ
くりでした。関西人の私は15日にお飾りを片付け、その後鏡開き
をしておぜんざいを作るのが、全国共通の当り前の年中行事だと
思いこんでいました。時代によって、また場所によって、年中行
事もいろいろなんですね。
でも東京の松の内が7日までなのは、やはり忙しすぎていつまで
も正月気分ではいられないからなのでしょうか?
(Y)