No.018(2008/07/24)
2008.07.24
◆メディヴァメールマガジンNo.018◆
皆様 こんにちは!
いよいよ夏らしくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょ
うか?メディヴァは少なくとも7月いっぱいは大忙しの毎日です。
今回「緊急医師募集」も掲載していますが、再生案件として手が
けていた病院も難しい局面を乗り越え、急激に上向いています。
このカーブでアクセルが踏めれば、病院市場で模範となる再生成
功例になるのではないか、と思っています(やや手前味噌ですが)。
また全容はお話できないのですが、今後の掲載に是非ご期待くだ
さい。
( 代表取締役 大石佳能子 )
┏━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ▼ メディヴァ HOT TOPICS!
┃ 精神病院の経営再生を一緒に
┃ 手掛けてくれるドクターを募集します!
┃ ▼ 連載
┃ アジア・ヘルスケア会議から日本を顧みる(その1)
┃ ▼ メディヴァ主催セミナーのお知らせ
┃ 医師向け「簡単」経営講座
┃ クリニック開業体験セミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃メディヴァ HOT TOPICS!
┃ ┃ 精神病院の医師 緊急募集
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディヴァは、昨年から東京都町田市にある病院の再生に携わっ
ています。400床の精神科の単科病院ですが、経営不振により民
事再生となりました。経営不振になった主な理由は、倒産病院に
はよくあることですが、「経営者も患者も不在の経営」が続き、
最後は悪い事務長に騙されて、巨額な借金が残りました。
メディヴァは、病院再生にオペレーターとして取組み、事務長
以下3名のスタッフを送り込み、再生の陣頭指揮をとっています。
再生開始後約1年が経ちました。この間、スタッフと共に奮闘し、
組織改編、業務改善、人材採用等々の改善の結果、目に見える成
果が出てきました。院内業務は整備され、入院審査の仕組み作り、
PSWの連携強化等の結果、病床稼働率は大幅に上がり、今は損
益分岐しました。また、何よりも嬉しいのは、スタッフが一丸と
なって取組む意識が生まれたことです。職員の満足度調査を実施
したところ、誇りをもって勤めることのできる職場に生まれ変わ
りつつあります。
これが、「患者満足度調査」では全国ワースト3に入り、違法行
為が横行していた病院とは思えない様変わりです。
今、同病院の再生は「整備」フェーズから「成長」フェーズに差
し掛かっています。これから前向きな成長戦略の実現や医療の質
を上げていく業務改善などに取組んで行きます。
このフェーズを我々と一緒に二人三脚で走って頂けるドクターを
探しています。精神病院にご興味のある先生、精神病院には興味
はないが経営に興味のある先生、是非お声掛け頂けないでしょう
か。どうぞ宜しくお願いします。
◆◆◆ 求 人 ◆◆◆
精神病院の経営再生を一緒に手掛けてくれるドクター
【募集職種】院長職、精神保健指定医、内科常勤医
【病 院】東京都、400床弱の精神科単科病院
【条 件】
・日勤のみ、夜勤ありなどご相談
・職種や働き方に応じて、1500万~2000万以上
・銀行保証等金銭的なリスクは全くありません
【期待する人柄】
・病院の経営再生に興味を持って、共に歩んでいただける方
・経営的な課題に意欲的に取り組んでいただける方
・患者視点の新しい精神医療つくりにご興味のある方
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃ 連載
┃ ┃ アジア・ヘルスケア会議から日本を顧みる(その1)
┃ ┃ メディヴァ代表取締役 大石佳能子
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年3月、筆者の前職であるマッキンゼー社がシンガポールで開
催した「アジア6カ国(日本、韓国、中国、シンガポール、イン
ド、オーストラリア)ヘルスケア会議」に6カ国の政府関係者、
病院経営者と民間健康保険提供者とともに出席する機会があった。
そこで見聞きした話を元に、我が国との比較を2回に分けて論じ
てみたい。
まず第1回目は医療財源について述べる。
アジアと言っても、発展途上国と先進国とで医療制度における最
大の課題は異なる。発展途上にある中国やインドでは大都市にお
いては世界に肩を並べる高度病院がある一方、地方には十分な医
療資源が向けられていないことが最大の課題となっている。両国
とも医療保険制度が整ってはおらず、医療資源の提供者(病院、
診療所等)と支払い方法(公的医療保険、民間医療保険)をどう
育てるかが議論の対象となった。
一方、シンガポールや韓国やオーストラリアは、日本と同様、高
齢化社会の到来と疾病構造の変化(感染症から生活習慣病へ)へ
の対応が最大の課題である。高齢化し、慢性的な生活習慣病が増
加するなかで、急速に膨れ上がる医療費を既存のシステムが払い
きれなくなっているのだ。同様な現象は欧米諸国でも発生してお
り、全世界的な課題である。しかしながら、課題に対する対応策
は国によって異なっている。
↓ 続きはこちら ↓
http://www.plata-net.com/ppm/oishi-blog/2008/07/post_15.php
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃メディヴァ主催セミナーのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆その1◆◆◆
医師向け「簡単」経営講座 申込受付を開始しました!
先日もご案内致しましたように、メディヴァでは医師のために
実践的な経営講座を開催します。
一昔前とは異なり、医師にも「経営」の知識は必須となりました。
生き残るためにも、「医は仁術」を全うするためにも、「経営」
知識が求められます。
「経営のとっかかり」を学ぶ3日間、6コースの経営講座。
是非この機会にご参加下さい。
↓詳しくはこちら↓
http://www.plata-net.com/ppm/news/2008/10/post_91.php
◆◆◆その2◆◆◆
来て・見て・学んで
クリニック開業の成功の鍵が1日で体験できる
クリニック開業体験セミナー 2008秋
日時:2008年11月16日(日)11:00~18:00
会場:品川インターシティホール JR品川駅港南口より徒歩5分
定員:200名(先着順・お申込みは7月より受付)
↓詳しくはこちら ↓
http://www.kaigyotaiken.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏休み休暇第一段で昨日10歳の息子を連れて、群馬の「恐竜掘り
ツアー」に参加してきました。恐竜の足跡も見学してきました。
「恐竜掘りツアー」と言っても、実際採れるのはシジミや牡蠣の
化石ですが、1億2000万年前に群馬の山奥は海で、恐竜が波打ち
際を歩いていたと思うと、なかなかワクワクしました。
掘れた化石には、よくよく見るとシジミの跡があるような...。
専門の学芸員がいなければ、絶対分かりません。ということは、
もしかしたら世田谷の道路脇にも化石があるかも。
暑い中、道ばたの石に目を走らせながら出社しました(笑)。
(大石)