医療・ヘルスケア事業の現場から 看護師・セラピストの業務負担を改善する 事例とその意義 コンサルタント椿望新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、多くの医療機関はその対応に追われています。新型コロナウイルスに直接対峙している医療機関は、新型コロナウイルス以外の患者の手術・検査の先送りをし、新型コロナウイルスと直接関係がない施設... 2020.06.24 医療・ヘルスケア事業の現場から
医療・ヘルスケア事業の現場から 保健師目線で考える、コロナ禍における企業の産業保健 コンサルタント・保健師金子奈美緊急事態宣言発令直後に、弊社は在宅勤務推奨の方針が出されるとともに、保育等で勤務が困難な場合に活用できる特別休暇が創設されました。感染の最前線で働く社員を感染リスクから守るとともに、お客様の感染源となることも... 2020.06.24 医療・ヘルスケア事業の現場から
医療・ヘルスケア事業の現場から 診療圏調査とは? 定性調査と定量調査 初出:2013年3月1日 更新:2020年5月30日コンサルタント 山本桂子ドクターがクリニックの開業物件を決定する際、一番気になるのは「その場所でどれくらいの患者数が見込めるのか?」ということでしょう。そのために行うのが診療圏調査です。... 2020.06.23 医療・ヘルスケア事業の現場から
医療・ヘルスケア事業の現場から ベトナム ビンズン省でのクリニック運営(1) 開業までの道のり│GLOBAL メディヴァ海外事業部コンサルタント 小池 依於奈メディヴァはこれまで国内でのクリニック開業、病院経営支援、国内外の健診センターやデイサービス施設の開業支援や運営のコンサルティングを手がけてまいりました。その中で、メディヴァ初の海外拠点とし... 2020.06.15 医療・ヘルスケア事業の現場から
医療・ヘルスケア事業の現場から 日本ではなぜ新型コロナウイルスでの死亡者が少ないのか 緊急事態宣言が明けました。まだ新型コロナの感染者は発生していますが、世の中はだいぶ落ち着いてきたように思います。先週末は、近所のショッピングセンターの横を通ったのですが、以前とほぼ同じ数の人がいたように思います。これを「緩んだ」と思うかは... 2020.06.12 医療・ヘルスケア事業の現場から
医療・ヘルスケア事業の現場から 新型コロナ 日本の重症化率が低い理由(わけ) 新型コロナが、武漢で初めて確認された2019年11月から約半年が経ちました。この病気についてはまだまだ分からないことも多いですが、当初よりはだいぶ分かってきました。まず確実に分かっていることとしては、(1)感染力が非常に強いことだから手洗... 2020.06.09 医療・ヘルスケア事業の現場から
医療・ヘルスケア事業の現場から 産業医目線で考える、緊急事態宣言解除後の働き方 医師・コンサルタント澤井潤5月25日、最後まで継続していた首都圏、北海道の緊急事態宣言が解除され、企業活動は、COVID19流行前に戻っていきます。その中で、今後企業と従業員はどのような働き方をしていくとよいか、産業医目線で考えました。今... 2020.06.09 医療・ヘルスケア事業の現場から
医療・ヘルスケア事業の現場から サウジアラビア健康・医療分野における協力関係構築の第一歩│GLOBAL メディヴァ海外事業部シニア・コンサルタント 木内大介 今年2月のサウジアラビア保健省局長の訪日の際に、MEJ(Medical Excellence Japan)の主催により日本のヘルスケア分野の企業がプレゼンをする機会があり弊社も発... 2020.06.09 医療・ヘルスケア事業の現場から
医療・ヘルスケア事業の現場から EUが発表した最新の「医療・介護施設における新型コロナウイルス感染予防・管理と準備に関するガイドライン」から参考にできること(全文日本語訳あり)│GLOBAL メディヴァ海外事業部コンサルタント 内野宗治 日本では5月25日に全国で緊急事態宣言が解除されましたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を巡っては感染拡大の第二波、第三波が訪れる可能性も叫ばれており、気が抜けない状況が続... 2020.06.04 医療・ヘルスケア事業の現場から
医療・ヘルスケア事業の現場から 「クリニックの移転」 5つのポイント コンサルタント山本桂子2012年8月20日初出2020年5月31日追加 開業する際、最低限必要な設備がそろっていれば十分と思って始められた先生が、クリニック開設から4~5年経つと、当初考えていたよりクリニックが手狭に感じられるように... 2020.06.04 医療・ヘルスケア事業の現場から