医療・ヘルスケア事業の現場から NDBオープンデータ等による在宅時医学総合管理料・施設入居時等医学総合管理料に関しての調査 コンサルティング事業部 久富 護これまでに「NDBオープンデータによる都道府県別在宅看取りに関する調査」や「NDBオープンデータ等による胃瘻造設数に関する調査」等をリリースさせて頂きましたが、今回は在宅医療における主たる管理料(在宅時... 2019.06.06 医療・ヘルスケア事業の現場から
大石佳能子のヘルスケアの「明日」を語る 高齢者は新技術に興味津々 6月に入り、一気に暑くなりましたね。今年は来週あたりから梅雨でしょうか。1年ほど前からゴルフを始めたので、週末に雨降ると困ります。とは言いつつ、そんなには回ってないんですけどね、、、。さて、メディヴァでは慶応大学のメディアデザイン研究科(... 2019.06.06 大石佳能子のヘルスケアの「明日」を語る
医療・ヘルスケア事業の現場から 赤字病院の経費節減の方法「適切な経費コントロールという自助努力」 コンサルタント 小嶋 武仁「病院現場業務」とは広義で申し上げると、病院の経営再建の為、我々がコンサルタントの立場で現場に入り込み、様々な課題解決を通して経営立て直しのお手伝いをすることです。経営悪化と一口に言っても、原因は様々です。診療報... 2019.06.05 医療・ヘルスケア事業の現場から
クリニック開業・運営支援 『禁煙推進企業コンソーシアム』に設立メンバーとして参画します メディヴァは、2019年4月18日(木)設立の「禁煙推進企業コンソーシアム」に参画します。本コンソーシアムは、公益社団法人東京都医師会、公益財団法人日本対がん協会を含む、23の団体・企業とともに設立されるものです。4月18日に開催された発... 2019.04.19 クリニック開業・運営支援
大石佳能子のヘルスケアの「明日」を語る 排泄ケアについて 今年は暖かくなったり、寒くなったりで不思議な春ですね。4月の初めに山形に旅行に行った息子は雪に遭遇していました。寒暖の差が激しいと体調を崩される方が多いですが、桜の花が長持ちするのがいいところでしょうか。 さて、今回は最近学んだことを共... 2019.04.11 大石佳能子のヘルスケアの「明日」を語る
医療・ヘルスケア事業の現場から クリニックの経営改善事例のご紹介 コンサルティング事業部江原 修司当社では病院、診療所、介護事業者、行政機関などに対し、多岐に渡るコンサルティングを行っています。今回は診療所における大幅な業績改善事例を、その過程の施策とともにご紹介します。診療所を取り巻く環境当該診療所は... 2019.04.09 医療・ヘルスケア事業の現場から
メディア 「みんなの介護」にインタビュー記事が掲載されました 弊社代表大石佳能子のインタビュー記事が、「みんなの介護」の『賢人論。』に掲載されました。医療・介護ビジネスの最新事情や将来の展望について語っています。今回公開された前編では、メディヴァが事務局を担当した、横浜市青葉区の地域包括ケアの事例で... 2019.04.01 メディア
メディア 〔講演情報〕『健康経営アワード2019』 健康経営に取り組む企業の顕彰や健康経営の促進のためのディスカッションを行う事を目的に開催される『健康経営アワード2019』のパネルディスカッションに弊社代表大石佳能子が登壇します。 日時:平成31年2月21日(木曜日)11時00分~1... 2019.03.18 メディア
医療・ヘルスケア事業の現場から NDBオープンデータ等による胃瘻造設数に関する調査 2018年11月に「NDBオープンデータによる都道府県別在宅看取りに関する調査」をリリースさせて頂きましたが、今回は胃瘻の造設数に関して、NDBデータおよび社会医療診療行為別統計を用いて調査を行いましたので、ご報告させて頂きます。ご存じの... 2019.03.18 医療・ヘルスケア事業の現場から