医療・ヘルスケア事業の現場から サウジアラビア女性健康増進事業整備促進プロジェクト(3)│GLOBAL 海外事業部コンサルタント 木内大介 メディヴァでは、経済通産省の平成29年度医療技術・サービス拠点化促進事業の一環で、サウジアラビア女性健康増進事業整備促進プロジェクトを行いました。こkプロジェクトに着手した経緯と背景、このプロジェ... 2020.05.19 医療・ヘルスケア事業の現場から
医療・ヘルスケア事業の現場から 介護現場の働き方改革 業務改善×人員配置再編×ICTによる生産性向上 コンサルタント 鮑 柯含 新型コロナウイルスの流行以来、介護現場は大きな影響を受けています。利用者の安全管理は勿論、職員の健康管理、そして限られた職員数の中でいかに介護の質を落とさずに効率的に運営していくかが課題となっています。メデ... 2020.05.15 医療・ヘルスケア事業の現場から
クリニック開業・運営支援 動画公開「新型コロナにかかるとどうなるか?(日々の症状・経過)」 YouTubeチャンネル「FreeMedEducation」に、WHOが中国のチームと共同で行なった調査の結果をアニメ化した動画『新型コロナに掛かるとどうなるか?(日々の症状・経過)』がアップされました。弊社代表の大石佳能子が、日本語字幕... 2020.05.15 クリニック開業・運営支援
医療・ヘルスケア事業の現場から PCR検査は何故、増やせないか? PCR検査は何故、増やせないか?これ、日本国民がみんな(もしかすると安倍首相も?)が思っている疑問ですよね。 規制改革推進会議の医療介護WGにも「医師が検査をしなくてはいけない、という規制がボトルネックでは?」という意見が投げられま... 2020.05.11 医療・ヘルスケア事業の現場から
医療・ヘルスケア事業の現場から 緊急事態宣言は5月中旬に解除できる?!(新指標のご紹介) 「8割おじさん」こと西浦北大教授が主張されているように、ウィルスの感染というものは指数関数的に増えるものです。ただ新型コロナに関しては、自粛の効果や(多分)自然免疫等によって「指数関数的な爆発」は避けられているのではないか、ということを皆... 2020.05.11 医療・ヘルスケア事業の現場から
クリニック開業・運営支援 契約事業者様向け「オンライン健康相談」を開始しました 5月8日、メディヴァでは臨床心理士、産業医、保健師等の専門職チームによる「オンライン健康相談」を開始しました。本サービスは保健事業部産業保健チームによる取り組みで、新型コロナ感染拡大防止に伴うテレワーク勤務の従業員様の健康管理対策を目的と... 2020.05.11 クリニック開業・運営支援
医療・ヘルスケア事業の現場から 介護施設における看護・介護職員の人員配置 ~ワークスケジュール作成による考え方~ コンサルティング事業部コンサルタント 加藤 真道 ~はじめに~医療機関や介護事業所等で安定的な利益を確保するためには、費用に占める割合が最も多い“人件費”のコントロールは極めて重要です。人件費は給与単価と職員数により構成されており、... 2020.05.11 医療・ヘルスケア事業の現場から
BLOG 介護現場での効率化を図る、「北九州先進的介護モデル」構築プロジェクトに参画 高齢化が進んでいる北九州市では、ロボット技術やアウトソージングを導入しながら、介護職員個々人の効率と質、そしてやりがいを高める「北九州先進的介護モデル(北九州モデル)」の構築に取り組んでいます。メディヴァのコンサルティングチームは、2018年より同市のプロジェクトに参画し、調査・分析からモデルの策定、実証の推進と結果評価まで、全面的にサポートしています。 2020.05.11 BLOG介護施設・サービス支援企業・行政向けコンサルティング
医療・ヘルスケア事業の現場から 新型コロナに対する中国の伝統医療のアプローチ、日本でも漢方という選択肢│GLOBAL メディヴァ海外事業部コンサルタント 鮑 柯含 前回の記事では、新型コロナウイルスに係る中国のオンライン診療事情について、紹介しました。今回は、新型コロナウイルスに対する、中国の伝統医療を取り上げます。中国では感染拡大の早い段階から、... 2020.05.08 医療・ヘルスケア事業の現場から
医療・ヘルスケア事業の現場から 新型コロナによる「医療崩壊」 新型コロナで「医療崩壊」は確実に起こります。というか、すでに起こり始めています。当社は(一応)医療機関経営の専門コンサル会社なので、その観点からご説明させてください。 元々新型コロナでの「医療崩壊」は、武漢、イタリアで起こったように... 2020.05.08 医療・ヘルスケア事業の現場から